で、今回はこちらをupします。
手に持っているのは五鈷杵(ごこしょ)といわれる密教宝具で、実はokamelも持っております。多分高野山に行ったときに購入したのではないかと思いますが、そんなに大きくないのにそこそこ重たくて、なにやら威厳のある存在。このキャラが朱雀なので、これで四神そろいました。
昨日はそれほど暑くはなかったものの、ちょっと気分であるキャラを描きました。キャラを目立たせるために最初に紙を鉛筆で黒々と塗りましたが、HBだとはやり限界が…。ただ余り濃い鉛筆を使うと、普通の消しゴムや練りけしでは消えない可能性もあって、今回はパスしました。一応4Bにいい消しゴムというのは持っていますが。次回同じようなことをするときは使ってみようかな…ただ割りと大きいものなので、使いにくそう(これこそ、インターネットで買ってみたら大きさが違ったという、やっちゃったの典型例)…。
カラーは、実は1枚進行中があります。筆サインで枠を描いて、色鉛筆で塗るという、かなり久々の方法のもの。ただ、よくあるパターンで背景が決まらないんです…(泣)。最初は七夕の笹飾りにしようと思ったのですが、調べてみると、あれは6日の夜から7日の朝(という言い方がいいのかどうかわかりませんが)にかけて飾るものらしいですね。知らなかった…。ともあれ、それを描き始めたのが7日だったものですから、もう合わないなあと思って、別の案を考え始めたのですが、まだ浮かんでおりません…。浮かんだら早いとは思うので、それまでお楽しみに。
0 件のコメント:
コメントを投稿