昨日(5日)は下絵をしこしこ描いておりました…、はい、例の曲にのせて。但し今回は静止画をイメージしております。月もだんだん大きくなってきましたし、雰囲気はいい感じ。あとは実力さえあれば、という感じですかね(泣)。最近月を見る度、その周りの雲とあわせてこれはどういう配色にしたらいいのだろうと考えるようになりました…変な癖が付いてしまった…
で、今回はこんな記事を発見してしまったので…
http://www.gizmodo.jp/2009/06/post_5627.html
…何か、怖いぞ。何とも表現しがたいイラストもあるし…ちなみにokamel、アメリカンコミック調のホームズの漫画を持っております…絵の筆遣いがちょうどこんな感じ、という意味ですが、個人的にはシドニー・パジェットやフランク・ワイルズの絵のイメージが強いため、何度見てもどうも抵抗を感じます。線が太い分、キャラクターが皆骨太に見えてしまうのかも(女性も含めて)…。okamelは0.05mm以下のミリペンや硬めの丸ペン中心なので、太い線を描けといわれてもかけません。水彩筆ペンは別ですが、それでも顔の表情を描くのに太い線を書く勇気はとてもないです。
2 件のコメント:
指。気持ち悪いですね(‘‘;)
月、私も眺めてました。7日が旧暦の15日ですね。
旧暦の15日あたりが毎月満月ですよね。
ということで新暦より旧暦の方が当たってるといつも思うのですが・・・。
(沖縄の行事は旧暦で行うことが多いので。)
今ちょっと暦のことをWikiで調べてみたのですが、かなりややこしいみたいですね…ただ太陰暦だと日と月相はほぼ同じそうで…
沖縄はやはりそのあたり、大陸文化に近いところがあるのでしょうか。
コメントを投稿