前置きが長くなりましたが、昨日予告のイラストはこちら。
折り紙で飾り物を作るの、大好きだったなあ。巻貝系が得意でした。今夜はぎりぎり当地は晴れという予報ですが、どうかな…まだちょっと不安定そう。ほかにも昨日は描いているのですが、リンク先のサイトがupを受け付けてくれないので、リンクが作れません。次回に回させていただきます。それまでに調子が良くなっていればいいなあ。
ついでにこのことも書くかな。先日買った100円ショップのグッズの中に、2mm芯シャープもあります。大人の鉛筆やユニホルダーの廉価版といったところです。色のけばさがいかにも100円ショップのものといったところですが、ノック式なのでどっと出ることがないのがいいですか。あと芯が本体にすでに入っているものとあわせて4本付属してくるのもいいか。濃さは、今までもの物の中で比べるなら大人の鉛筆のHB並みか。結構濃いです。あとは折れやすいかどうか、でしょうかね。将来的には短くなった鉛筆の芯を入れて使う用になるかな。昨日鉛筆から芯を取り出す方法を調べてみたら、1週間水につけるというのがありました。するときの接続部分に使われているのりが溶け出して、木がふやけてくるらしいです。それで接続部分からパーツを割って、芯ののりやくずなどを取り去るといいとか。ただ、ほかのサイトによると、割って取り出す方法は芯を折りやすいのでお勧めしないという意見も。ちなみにその人は削って取り出す方法を薦めていましたが、これはこれでなかなかスリリングなような。
久々の長文になってしまいました。次回はその分、短くしようかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿