今年も半分過ぎたところで、久々に現況を報告しようかということで更新することにしました。ある意味予定通りというか、無双の最新作、予想外にも2つ出ましたが、どちらも購入しておりません。一方で、「仁王3」が出るとかで、これも自分は購入する予定はない(無双以上に酔うので)ですが、「仁王2」から見始めたプレイ動画でどのようなものかは確認するつもりです。
その動画、おついちさんという方のもので、以前どれかのゲームでKTのライブにも出ておられたような気がしますが、仁王系統の三國ゲーである「WoLong」を単独または2BRO.の他のメンバーと組んでプレイされているのを見てから、他のゲームの動画もこの半年でいくつか見ました。今度映画になる(なった?)「8番出口」もこのチャンネルで自分は確認できました。おついちさんは仁王系だと立ち回りがすごい一方で、FallGuysだとあれということがぽつぽつあって、操作周りの違いもあるでしょうがアクションによって得手不得手がおありなのかなという気がしました。
あと、これは自分の好みの話ですが、いろいろ見て自分てやってみたいというゲームがほとんどないなあと感じた一方で、これはやってみたいなあと(ほぼ唯一)思ったのが、「古銭プッシャー2」というゲーム。このゲーム、初代と3もあるのですが、プレイ動画を見た限り2が自分には一番合っていそうに思えました。昔ゲームセンターでもUFOキャッチャーとともに得意だったというか、プレイしたのがほぼこの2つだったこともあり、懐かしさもあるのだろうとは思います。あと和なBGMも良し(特にフィーバー時)、です。ただ普段からゲーム配信をされていて高性能のPCを持っておられそうな弟者さんのPCでも(電源の問題ではあったようですが)しょっちゅう落ちるほどだったのを見ると、自分のノートPCで果たして耐えられるのかという話ではあります。
イラストや読書に関しては今までとほぼ同じペースというところですが、新たにARTstreetというと事に参加したこともあって、いろいろなバージョンを準備するのが今まで以上に大変になっています。公開をしないものも含めたら相変わらずのわが神Sの割合の高さですが、公開するものに限ると最近は五右衛門率が高くなってきています。今度映画がかなり久しぶりにあるようですが、Part2と3で育った自分としてはもはや今のものは別物(そもそもこの2シリーズが原作とは「別物」という話もありますが)なので、見に行く予定はないです。イラストもこの2シリーズベースのものを描いているので、最近のものしか知らない人が見たら「誰だこれ」なのだろうなあと。特に五右衛門は不二子とともにシリーズごとにかなり見た目が変わりますので。ではまた次回。もしかしたら年末のご挨拶になるかな…