来週から湿度が高めで気温も上がるということなので、そろそろまたゲームに一定のけりをつけなければならないなと思っているところ。今までにない展開もぽろぽろあるので面白い反面、バグもちょこちょこ発生しており、いつまたアプリケーションエラーが起きるやらとはらはらしながらでもあります。
わが神Lの娘の1人と司馬朗が婚姻した回は先日終わったのですが、やはりある意味予想通りで、これまた子どもが神速型でした。なのでちょっともう一人作成した娘と凌統を婚姻させても、また神速型なのだろうなあとトライする気がちょっと失せてしまいました。で、ついで思ったのが、それでは神速型ファミリーのメンバーでプレイするのではなく、別の方のキャラをプレイヤー側にして神速型ファミリーと婚姻させたらどうなるかというのを試してみるかということで、今度は先日徐璆さんと馬岱の娘の間に生まれた天才型の娘と、司馬朗とわが神Lの娘との間に今回できた息子を婚姻させてみて現在進行中です。何が困っているって、馬岱がプレイヤー武将にとって祖父であることから関係が開始時からCと親密度が高い状態なので、できれば馬岱の所属している馬騰勢力に仕官したいのに、こういう時に限って孫堅がやたら誘いをかけてきたという…。ねばりにねばって昨日ようやっと馬騰からお誘いがありましたが、どうも基本相性が良くないのか戦に一緒に出ることもなければ褒美をもらうこともないという状態で、出世もしません。それもあってか夫である司馬朗の息子に謀反を促されましたが、この関連のイベントは7エンパで懲りた(敵がやたらかたい)ので断りました。
その司馬朗の息子なのですが、イベント後できたグラを見たらもう笑うしかなかったというか…。この三國8エンパでは司馬朗はモブ武将でグラ上はこの様になっています。
ですが、老年ではないにしても壮年というマスクデータでもあるのか、生まれてきた時点で子どもはこのグラに。
ここでいう「渋み」は要は老け具合という意味なので、すでにいくらかお年を召した状態という。確かに司馬朗は司馬懿の兄ではあるわけですから、壮年のマスクデータを持っていてもおかしくはないのですが…。なお参考までに、三國志13での司馬朗はこのグラでした。右側が司馬朗、左はその時のプレイヤー武将で配偶者のエディット武将北杜。
この感じの年齢設定をマスクデータに入れられていたとすれば、子どもに両親のデータが反映される(特に男の子の場合父親のデータが大部分となる)今回のシステムだとこうなっても仕方がないわけで。若干手入れをしたときにこの渋みは0にしましたが、それでも以下のような結果となっています。なお、音声データは「知的な男性」の青年を選んでみました。
声質としてはまさに司馬朗の息子といった落ち着いた感じで良いのですが、引っかかるのが一人称が「僕」なこと(この動画内では出てきていませんが)で、せめてこの声質なら「私」にしてほしかったところ。あとなぜこの髪型(無双曹操ヘアに近いはね具合)になったのかもちょっと謎…。曹操といえばこの1週間で色々経験をさせてもらいましたが、そのあたりは過去プレイのまとめ的なものとしてまた書かせてもらえればと思います。では今回はこの辺で。
0 件のコメント:
コメントを投稿