11.6.24

これからは並行プレイ

  四国が梅雨入りしたとのことで、当地もそろそろかなというところ。週間天気予報もだいぶ傘のマークが増えてきていますし。気温はじわじわとあがっておりますが、まだとりあえずPS部屋に日中いてもそこまで暑いとは感じないのが幸いです。

 とりあえず尽魂珠獲得に向いた戦闘と、最終戦のデータが保存できたので、これからはどの宝珠が欲しくなったかでこのうちのどれかをやればよくなったこともあり、一応一旦難易度「難しい」プレイは終わりということで、再開した楽進や于禁と仲間になっているもの(難易度「天国」)を再開しました。今回の宝珠マラソンでそこそこいい宝珠が獲得できたのでまああれですが、とにかく今回の君主はむごかったです。兵糧のことを何も考えていないうえ、自身は結局1度も戦闘に出なかったはず…。あまりのことにか、義勇軍時代からの義兄弟2人にも、仕官してから義兄弟になったその勢力の軍師にも独立しろとプレイヤーキャラが言われる=主君が見限られる始末。昨日最終戦をする前に1回、少し早い段階で最終戦をやったのですが、その時は兵糧不足で自軍武将は自分を含めて4、5人(どちらだったか忘れました)に対し敵は8人と完全に劣勢状態で戦わなければならず、過去にもあったことながら最終的には自軍も敵軍も兵士数0になりながら戦う羽目に。もちろん最初に0になったのは自軍で、それでなくとも少なかった武将数なのに1人が捕縛されるという無茶苦茶な状態になりながらなんとか勝ちました(ちなみにこういう場合自軍の捕虜は解放される)。少ない武将のうちの2人が天才型家族キャラ(なお捕縛されたのはこの2人以外)な上に秘計の妖術発動中、そして自分が「エディだけエンパ」をやる際は自分の家族は弓部隊にして他のエディは歩兵部隊にしている(三すくみで、弓部隊は歩兵部隊より強い)ので、それでやっとこさだったのだと思います。今日はその時より兵糧も多かったのと、軍師で変更できない1人以外を家族武将にしてやったため、比較的楽でした。それでも指示をしないと「そこ違う」みたいなところに行ってしまうこともありましたが。

 最終戦を終えてから、データを入力しつつほかの人の三國8Eプレイ動画をみているのですが、いまさら知ったのが、自分から仕官を望んでも断られないということ。仕官できるのは自分がいる土地を支配している勢力に限られるのですが、それなら自分の場合はたいていは孫家のいるところに、馬岱の子プレイの時は馬騰の支配域に行って自分から仕官していけば良かったのかと。まあその場合も、十分な資源を持参しないととんでもないことになりますが。昨日終えたのも、仕官を誘われて参加した時は手持ちの兵糧も金も100,000以上あったのに、終盤は先ほどのような有様でしたし。あともう1つ、初めて異性と親密度が100%になったときに自分から告白したら、立場が逆転の告白後の返答ムービーを見ることができるのも初めて知り、ちょっと驚きました。自分は義兄弟の契りをこちらから申し込んだことはあるのですが、その際はムービーはありませんでしたので、なおさらです。

 この先は、宝珠マラソンとの並行プレイをしつつ、レベル「天国」で色々な属性のエフェクトを楽しみながらプレイしようかと思っています。そうでもしないとただただ資源を集めるのはなかなかの作業なので。今度はたまりやすい金だけでも200,000を目指そうかしら。では今回はこの辺で。

0 件のコメント: